創造主で最強文明決定戦! 1
初任務先

ターン115、ヴェネツィアのルネ入りでスパイ配布。初任務先は科学最強の朝鮮かな?と思っていたら…


朝鮮が名誉コンプし、シャカやモンゴルより先にゼウス像を建てている。flavor±2が理由でたまーにこんな珍現象もある。首都ソウルは人口12だし候補から外す。

ということでヴェネツィアをスパイ潜伏先に選んだ。空中庭園もちのブラジルでもいいが、ヴェネツィアならスパイバレで非難声明を飛ばされたとしても、シャカでもぶつけりゃ簡単に滅ぼせるからな(鬼畜)。
0.初任務


スパイ配布時のテクノロジーツリー。創造主でのスパイテンプレのそれと瓜二つ。

通貨(1)→ギルド(4)だと必要ターン計算時に機械が研究可能になってしまうので、1ターンだけ鉄鋼を研究してギルド獲得を遅らせる。すると…


必要ターン、なんと4ターン!人口23で国立大学もあればこんなもんじゃ!
やっぱり伐採


マチュ・ピチュが残っていたので狙ってみる。余った森林を伐採伐採。
開拓者生産パラ1位


一番遠方にいるはずのシャカが開拓者を出してきた。開拓者生産パラ1位は伊達じゃない。

ショショーニUAで文化圏が大きいので然程困らないが、全てを妨害しきるのは不可能。どうでもいい立地はおとなしく明け渡すが、そういうとこに石炭・アルミが湧くからムカつく。
1.官吏の窃盗


官吏を窃盗。窃盗可能テクノロジーのコスト上昇がないので、もっかい4ターン。


ターン126、マチュ・ピチュ完成。地形次第で創造主でも建つ。
2.騎士道の窃盗


騎士道を窃盗。官吏→騎士道と、窃盗可能テクノロジーのコストは増加。必要ターンは5ターン。


テクノロジーツリーはこんな感じ。活版印刷を目指す最速ルートだ。
第四都市


第四都市でシャカの開拓者を妨害。大将軍も使って海岸線の防衛だ。これも創造主でのスパイテンプレでやったなそういや。
3.神学の窃盗


神学を窃盗。騎士道→神学と、窃盗可能テクノロジーのコストは減少。必要ターンは3ターン。

光学あたりを放置すれば必要ターン1,2もありえる。ここまでやると手段が目的と化してるような気がするが。
スパイバレ


みっつめでスパイバレ。しかし友好宣言の再締結が可能だった、ちょろい。
第1回ウルンディ会議


えーでは世界議会開催すっから、首都ウルンディに集まれ。来ないと槍投げな。

(シャカが活版印刷一番乗り!?)
4.羅針盤の窃盗


羅針盤を窃盗。神学→教育と、窃盗可能テクノロジーのコストは増加。必要ターンは6ターン。


羅針盤だけでは天文学を研究できないので、コストを抑えられる。
ルネ入り


ターン137、活版印刷でルネ入り。交易路ビーカーを全く得られなかったので、少し遅くなってしまった。パンゲアだともっと早いのだがフラクタルだとまあこんなもん。
5.教育の窃盗


教育を窃盗。教育→教育と、窃盗可能テクノロジーのコストは変化なし。必要ターンは6ターン。

次からは窃盗可能テクノロジーがルネサンスのになるので、一桁窃盗はこれが最後のはず。
下ルートスパイ経済の敗北?

シャカがグローブ座を建設!そう、AI文明はピサの斜塔よりグローブ座を優先するのだ。だからピサの斜塔は大丈夫だよ。大丈夫だよな?


ピサの斜塔建ててみたわ。

狂いそう…!(静かなる怒り)

世界遺産パラ最下位、専門家雇用最下位のシャカにピサの斜塔を取られるとは…。ひょっとして偉人ボーナスで大将軍選んだんじゃねーか?

ちなみにシャカは戦争中だとインピ量産体制に入るから、これは宣戦依頼を忘れたオレのミスであって下ルートスパイ経済の敗北ではない!
6.銀行制度の窃盗


銀行制度を窃盗。教育→音響学と、窃盗可能テクノロジーのコストは増加。必要ターンは11ターン。

銀行制度窃盗の間に、ヴェネツィアが産業時代入り。スパイパラ2位のヴェネツィアにスパイ2人、しかも首都1都市しかないとくれば…。

4T→4T→5T→3T→6T→6Tときて、熟練スパイは都市国家の政変任務に移す。産業時代入りを急ぎ、死んでも構わない新米スパイを潜伏させよう。
なんとなく道場へ


労働者を拉致するだけでよかったのだが、創造主なのでうじゃうじゃ軍事ユニットが湧く。労働者も十分な数を確保できたので都市国家道場を開始。
うっかり


疲れからか、不幸にも都市と都市との間にシャカに都市建設されてしまう。まあ多少のミスはしょうがないのだが、ちょっとミス多すぎないか?これ最後のプレイレポなんだぞ。