難易度:皇帝で外交勝利 0
世界議会もろもろ

世界議会・国際プロジェクトに全部まとめました。
外交勝利とは?

相変わらず初心者のための解説から。さて、外交勝利とは?

勝利方法みっつめ、外交勝利。世界の指導者選挙で必要な票数(基本は40票)を集めると外交勝利です。

世界議会が原子力時代に推移すると、普通の世界議会とは別に世界の指導者選挙が始まります。文明の半数が原子力時代入りorいずれかの文明が情報時代入りが条件で、まあ後者のをプレイヤーが満たす形がほとんどでしょうね。

世界議会と世界の指導者選挙は交互に行われます。世界議会→(20T)→世界議会が原子力時代入り&主催国選挙→世界議会→(10T)→世界の指導者→(10T)→世界議会…

世界議会投票まであと1ターンに情報時代入りすれば10ターン後に世界の指導者選挙ですが、情報時代入りが世界議会投票の次ターンとかでは20+10=30ターン後まで遅れます。大科学者を使うなどして情報時代入りのタイミングをはかるといいでしょう。
40票

ゲームセットアップやゲーム中の文明・都市国家数の減少で変動しますが、普通8文明(16都市国家)なら外交勝利に必要な票数は40票です。

外交勝利やったことねえって初心者にとっては、40票というのはかなりシビアな数字に感じるはずです。原子力時代の主催国の基本票が 6票 、都市国家全てと同盟して2×16= 32票 、これでも足りないのですから。
世界議会の時代 | 主催国 | 参加国 | 同盟都市国家 | 提出から投票までのターン |
---|---|---|---|---|
ルネサンス |
2 |
1 |
30T |
|
産業時代 |
3 |
2 |
1 |
25T |
現代 |
5 |
3 |
1 |
20T |
原子力時代 |
6 |
4 |
2 |
10T |

その不足分を埋めるのが以下の要素です。
その他票数
+1…グローバル化による外交官の派遣(イギリスUA・国家情報局で最大+7)
+2…紫禁城、世界的宗教を過半数の都市が採用、世界的思想を採用、世界の指導者の投票で1位or2位
グローバル化

インターネットが文化勝利のゴールなら、グローバル化は外交勝利のゴールです。

ゴールテープは世界の指導者選挙だからせいぜい競技場入りじゃねーの?

こまけぇこたぁいいんだよ!!えーグローバル化はインターネットと同様、情報時代のテクノロジーなので、外交勝利狙いであれば必然的にグローバル化による情報時代入りを目指すことになりますね。

グローバル化の効果は、外交官1人につき1票を得る。情報時代のスパイ人数は5人なので、5票も増えます。6+32+5=43票で、外交勝利に必要な40票に到達。

イギリスUA、国家遺産:国家情報局でスパイが最大7人なので、票数がもちっと増えます。イギリスは制覇勝利・文化勝利・外交勝利なんでもこなせる万能文明なのだ!

イギリスのステマも終わったところで、説明も終了。つーことで我がイギリスは同盟都市国家を増やしながら、グローバル化を目指し進みます。
これまでのおさらい

イギリスのエリザベスが外交勝利するにはギリシャという面倒を取り除かなければならない。しかし戦争を仕掛ければ次々と都市国家と同盟しやがるので、決戦は全ての同盟都市国家を奪ってから。

非難声明を上手く活用して、ギリシャは完全に世界の敵です。ほっといても周りの友達がちょっかいを出すでしょうから、高みの見物を決め込み、ぬくりの内政です。
世界議会の推移


イギリスの現代入りによって、世界議会が産業時代入り。同盟都市国家の数が票数に加算されます。

同盟都市国家をたらふく抱えたギリシャが手強くなるのはこの辺。他の記事でもあっちこっちで書いてますが、ギリシャは産業時代くらいまでには潰しておきたいところですね。
同盟都市国家ボーナス

文化都市国家と宗教都市国家は中世・産業時代で都市国家ボーナスがパワーアップ(2倍)します。産業時代入りと同時に貯金を切り崩して同盟を増やしましょう。
主催国の選択


最後にこれ。世界議会の推移と同時に、主催国の選択の投票が行われます。

主催国になるためには、世界議会の推移の1ターン前、すなわちプレイヤーの現代入りのターンに最多得票数をもっている必要がありますね。

イギリスは引き続き主催国に。ライバル国に主催国の座を譲り渡してしまうと、通商禁止などの嫌がらせを受けてしまいますよ。
絶対自由


プレイレポでは初めての、思想:自由。自由がなぜ強いかは思想に書いてあります。

特に陸地の少ない多島海では専門家経済と自由のコンボがピッタリ。
一番乗り!

甘寧一番乗り!

えー思想一番乗りだと思想制度2つもらえますが、自由は一番乗りしやすいんです。それは自由を選ぶような上ルート好き文明は、考古学や科学理論を先に進めてしまうから。

逆に下ルート好き文明は、工業化やライフリングを先に進めます。思い出してください、AI文明が思想一番乗りするとき、選ぶのはいつも独裁政治(or秩序)じゃありませんか?
市民社会


自由:市民社会(専門家の食料消費が半分の1に)で、首都は
+10!

以降、農場に市民を配置する必要はありません。というか市民社会で専門家をめいっぱい雇うために、今まで人口を伸ばしてきたのです。
現代入り後の研究ルート


陸マップならダイナマイトで大砲ラッシュだ!って時期ですが、多島海なので研究ルートも修正が必要。

生物学による石油の可視化を急ぎ、プラスチックへ。プラスチック前提技術の共通規格に、自由の女神(思想:自由が必要)もあることですし。
防衛宣言はウソでした


防衛宣言を約束した都市国家が他文明が貢ぎ物を要求された場合、都市国家を庇う必要があります。

私と都市国家、どっちが大事なの!?

もちろん貴方よ、アッシュールバニパル。(ギリシャ潰すまで友達でいようね)

-20は痛いが金さえ払えばチャラになる。しかし友好度ペナルティは相殺できません。ゴールドや資源の譲渡による友好度ボーナスにも上限がありますから。

こうなる前に、既に同盟している都市国家は順次保護を撤回するといいでしょう。
やっぱ工場


工場3つではなく、現代入りによって思想を採用。ですがゲームに勝利するまで工場がないようだと、ハンマーが不足してしまいます。

出来る限り早く、工場は全都市に建てましょう。輸出でも戦争で奪うでもなんでもいいので。
思想による幸福度の改善


幸福度を改善する社会制度は少ないorツリーの奥深くですが、思想制度にはたらふくあります。

現在、31。近いうちに発生するであろう、他文明の思想採用による思想圧力を考慮しても余りあるくらい。農場から専門家に移した分の食料を、国内交易路で補っています。
甘イワナ


アッシリア東に、石炭(7)&史跡の良立地。しかし都市建設はやめておきましょう。

もちろんアッシリアの近くに都市出しすることによる国境問題もありますが、投資がペイできないのが一番の理由です。現在221ターン、後100ターン以内には勝利するのに人口1の都市が増えてもTDN足手まといってやつ。

じゃあゲーム後半に戦争するのはなんでなの?都市増やしてもしょうがないんじゃないの?と思うかもしれませんが…

戦争で奪った都市は人口こそ半減するものの、多くの建造物が残っているし、文化圏が十分拡がっているので。都市の押し売りなんかも可能ですし。


イギリスにない鉄なんかもある、かなりの良立地。今更入植しても遅いが、なぜ天文学獲得後すぐに都市を建てなかったのでしょう?やっぱCiv5の攻略本!執筆にかまけて腕が鈍っちゃってます?