思想
はじめに
>思想を選んでください

独裁政治。

何故?ギリシャなら条約機構のある自由だろ普通!

秩序。

一番乗りボーナス逃したつっても、シャカは独裁政治でいいだろ!

あーホントもったいないなあ!AI文明がもっと賢ければいいのに!

自由。

ムッコロス
自由
思想制度 | 効果 |
---|---|
アバンギャルド |
偉人 |
経済同盟 |
思想が自由の文明への海外交易路の |
国民皆保険 |
国家遺産の |
資本主義 |
造幣所・銀行・証券取引所の |
市民社会 |
専門家の食料消費が半分の |
創造的表現 |
傑作の |
秘密工作 |
スパイの都市国家への選挙工作の成功率2倍 |
思想制度 | 効果 |
---|---|
ニューディール政策 |
ランドマーク |
栄光の時代 |
都市の |
志願制軍隊 |
ユニット6体分の維持費ゼロ 外国人部隊を6体獲得 |
都市化 |
水車小屋・病院・医学研究所の |
普通選挙 |
専門家による 黄金時代の期間+50% |
民主主義の兵器廠 |
軍事ユニットの生産 軍事ユニットを都市国家に贈ると |
思想制度 | 効果 |
---|---|
メディア文化 |
放送塔のある都市の |
宇宙関連資材の調達 |
宇宙船のパーツを |
条約機構 |
都市国家に海外交易路を送る間、毎ターン |
自由の解説
自由について

自由は文句なしに最強の思想。思想ってよくわからないんだけど何がいいかな?って人には迷わず自由をおすすめしたい。

ただし、自由選んだの私だけだ…というシチュエーションも多く、外交ベタが選ぶと苦労するだろう。思想圧力にも悩まされやすい。
自由テンプレ

市民社会(1)・アバンギャルド(1)→普通選挙(2)→創造的表現(1)or国民皆保険(1)→民主主義の兵器廠(2)or志願制軍隊(2)orニューディール政策(2)→レベル3のどれか。
自由と相性の良い勝利方法

科学勝利、外交勝利なら自由しかない。文化勝利も安定、なんなら制覇勝利も自由で構わない。
自由(レベル1)の解説
市民社会
専門家の食料消費が半分の1に

テンプレ入り。専門家の出力に+1と言い換えてもいい。

大学・公立学校・工房・工場で科学者3人技術者3人雇用するだけで+6。文化系偉人6人も含めれば
+12。みるみるうちに人口が伸び、更に専門家を雇用できる。
アバンギャルド
偉人+25%

テンプレ入り。世界遺産:ピサの斜塔や国家遺産:民族叙事詩と同等の効果で弱い訳がない。自由は専門家を多く雇用するはずなので、全く同じ効果の秩序:国民的英雄より相対的価値が高い。
国民皆保険
国家遺産の+1

テンプレ入り。結局どれだけプラスされるのかわかりにくい。最低でも首都に宮殿があるので+1、工業化(産業時代)の段階では約
+8、最大で
+12。秩序や独裁政治にも国民皆保険があるが効果は全く同じ。

国民皆保険を含む、自由、秩序、独裁政治の全ての思想制度による幸福度プラスは都市幸福度。幸福度系の思想制度を複数取ると上限に引っかかる可能性があり、想定通りの効果を発揮できないかも。
創造的表現
傑作の+1(観光力は変化なし)

テンプレ入り。+1というのは一見しょぼそうだが、+50%の効果。

もちろん傑作がなければ意味がないので、戦争による傑作集めは大前提。非戦なら国民皆保険を選ぶといいだろう。
資本主義
造幣所・銀行・証券取引所の+1

国民皆保険と資本主義は二者択一。戦争で都市数が増えたり、造幣所のための金・銀資源が多ければこちらを。
経済同盟
思想が自由の文明への海外交易路の+3

自由を選択するAI文明は少ない。条約機構による外交勝利や、+15%による文化勝利とのシナジーもなく、役立たず。
秘密工作
スパイの都市国家への選挙工作の成功率2倍

効果を発揮するのは同じ都市国家に他文明のスパイがいるときのみ。シチュもない、効果も弱いと封印すべし。
自由(レベル2)の解説
普通選挙
専門家による半減、黄金時代の期間+50%

テンプレ入り。200ターンくらいだと専門家の人数は首都12人で-6、地方都市は6人で
-3くらい。

思想圧力に苦しむのであれば、大著述家を使って普通選挙の獲得を急ごう。他の幸福度系思想制度と違い、専門家スロットのある建造物を用意するのは無駄にならないのも美点。

黄金時代の期間+50%も強力。大芸術家をストックしておき、一気にぶっこむことで48、60ターンの黄金時代を開始できる。
民主主義の兵器廠
軍事ユニットの生産+15%、軍事ユニットを都市国家に贈ると
+20(5+15)

テンプレ入り。主に第1次大戦爆撃機の量産に活用。公立学校や考古学者の量産中にとっても役に立たないので、獲得タイミングが大事。

交易路が届かず条約機構が利用できない遠方の都市国家との同盟に使おう。UGせず放置してた戦士や現代以降役立たずになったケシク、軍事都市国家が送りつけてきたユニット、購入したランツクネヒトなどを送るといい。
志願制軍隊
ユニット6体分の維持費ゼロ、外国人部隊を6体獲得

テンプレ入り。レベル2で真っ先に選べば、敵のマスケット兵(24)を外国人部隊(
42、敵文化圏内だと
50)で圧倒できる。

アステカのような強力なUUもちなら他のレベル2を。宣戦布告するorされるときに大著述家を使って取ればいいので、後回しにしても大丈夫。急いで取っても維持費ゼロだから損はしないが。
ニューディール政策
ランドマーク+4、アカデミー
+4、製造所
+4、税関
+4、聖地
+4

テンプレ入り。ただ非戦4都市だけでは出力はイマイチ。民主主義の兵器廠や志願制軍隊を先に取って戦争し、後にニューディール政策を取るといいだろう。
都市化
水車小屋・病院・医学研究所の+1

条件が厳しい。イマイチ。
栄光の時代
都市の+33%

ゲーム中盤以降に都市に張り付かれる防衛戦争をしていてはダメ。
自由(レベル3)の解説
条約機構
都市国家に海外交易路を送る間、毎ターン+4

効果は超強力。ただしパンゲアのような陸マップでは隊商が届かないことも。多島海なら条約機構だけで外交勝利が可能。

交易路の略奪を阻止するにはそもそも戦争しないか、戦争相手に対し全文明に宣戦依頼をさせてから戦争するように。
メディア文化
放送塔のある都市の+34%

観光力プラス補正の思想制度は秩序や独裁政治にもあるが、自由:メディア文化が一番使いやすい。

放送塔を自力建設するのはかなり重い。首都だけ自力建設し、CNタワーで一気に揃えるといいだろう。
宇宙関連資材の調達
宇宙船のパーツを3050で購入できる

宇宙船のパーツは4種6個で計18300。ビッグベン + 重商主義で40%OFFの
1830、全部で
10980。

ゴールド購入はハンマーコストの約4倍が相場だが、宇宙関連資材の調達は約2倍。数字だけ見ればゴールドで買った方がおトク。

全てのパーツを購入する必要はなく、エンジン(素粒子物理学)や冷凍睡眠室(ナノテクノロジー)をテクノロジー獲得と同時に購入することで科学勝利のターン短縮に。

ゴールドが足りないなら他文明から借金したり、都市を売る(勝利スコアは減る)といい。都市国家に貢いでいると金が足りないので、都市国家との同盟はスッパリ諦めるのが大事。
秩序
思想制度 | 効果 |
---|---|
ピオネール |
工房・工場・水力&太陽熱&原子力発電所の |
国民皆保険 |
国家遺産の |
国民的英雄 |
偉人 |
社会主義リアリズム |
モニュメントの モニュメントの建設速度2倍 |
祖国戦争 |
自友国内で戦闘力+15% |
超高層建築 |
建造物の購入コスト |
二重スパイ |
敵スパイの逮捕率2倍 |
思想制度 | 効果 |
---|---|
移住 |
開拓者で建設した都市の人口4 |
科学アカデミー |
天文台・公立学校・研究所の |
五カ年計画 |
都市の 鉱山・採石場の |
党執行部 |
都市の |
文化大革命 |
思想が秩序の文明に対し |
労働者の能力 |
工場のある都市の 工場の建設速度2倍 |
思想制度 | 効果 |
---|---|
プロレタリア独裁 |
自文明より幸福度の低い文明に対し |
宇宙飛行の先駆者 |
宇宙船のパーツに大技術者を投入可能に 大技術者と大科学者を獲得(必要 |
鉄のカーテン |
都市の占領時に即併合すると無償の裁判所 国内交易路の |
秩序の解説
秩序について

秩序は初心者向けの思想。私自身、初めて思想を選ぶときは間違いなく秩序が一番強いと
勘違い思ったわ。

思想圧力対策や外交なんかのテクを磨けば秩序は用済み。免許取ったらまずは中古車買って壊しながら慣れろ的な存在価値よ、秩序は。
秩序テンプレ

国民的英雄(1)・超高層建築(1)orピオネール(1)→労働者の能力(2)→超高層建築(1)orピオネール(1)→五カ年計画(2)→レベル3のどれか(→社会主義リアリズム(1)→文化大革命(2)→プロレタリア独裁(3))
秩序と相性の良い勝利方法

観光力補正のある制度が2つあるから文化勝利向け。
秩序(レベル1)の解説
国民的英雄
偉人+25%

テンプレ入り。自由だろうが秩序だろうが専門家は必要。
超高層建築
建造物の購入コスト-33%

テンプレ入り。ビッグベン + 重商主義 + 超高層建築 は73%OFFではなく、1-(1-0.15-0.25)×0.33=60%OFF。

非戦だったり都市国家を買収したりしていると、ほとんど建造物の購入ができずに超高層建築が無駄になることも。ご利用は計画的に。
ピオネール
工房・工場・水力&太陽熱&原子力発電所の+1

テンプレ入り。秩序レベル1には幸福度プラスの思想制度が3つあるが、ピオネールが一番強い。
社会主義リアリズム
モニュメントの+2、モニュメントの建設速度2倍

モニュメント建設速度2倍なんかどうでもいいから…
二重スパイ
敵スパイの逮捕率2倍

低難易度で技術先進国なら他国スパイがわらわらやって来る。逮捕率は約30%なので2倍の60%あればぽんぽんお縄にかかる。

ただ二重スパイの本来の能力は、他国の妨害ではなくスパイレベル稼ぎにある。熟練スパイを増やして都市国家の政変に利用すべし。
国民皆保険
国家遺産の+1

ピオネールや社会主義リアリズムがあれば不要。
祖国戦争
自友国内で戦闘力+15%

外交慣れしていない初心者はこれで守ろう。もちろん城塞で奪った文化圏でも有効なので攻撃に使えないでもないわね。
秩序(レベル2)の解説
労働者の能力
工場のある都市の+25%、工場の建設速度2倍

テンプレ入り。科学力プラスはどんな状況でも無駄にならない。基本は労働者の能力を急ぎ、丘陵だらけの立地なら先に五カ年計画で。

石炭がないときの現代入りによる思想採用の場合、工場の建設速度2倍はとても有効。輸入、都市国家からの供給などで石炭を入手し、一気に工場を揃えましょう。
五カ年計画
都市の+2、鉱山・採石場の
+1

テンプレ入り。感情的にはハンマー少なめの立地のときにほしくなるが、当然鉱山が多ければ多いほど強力。

五カ年計画で+1されるのは鉱山と、採石場。製材所じゃないので注意。
文化大革命
思想が秩序の文明に対し+34%

文化勝利のラスボスは文化重視の内政派か、戦争で大国化した文明。彼らは秩序を採用しやすいの。

AI文明が思想を選択する前に、世界的思想:秩序を通しなさい。難易度:国王で文化勝利で実演済。
党執行部
都市の+1・
+1・
+1・
+1・
+1

たぶんそんなに強くない。他に選ぶものがないならこれでいいんじゃない?
科学アカデミー
天文台・公立学校・研究所の+1

公立学校と研究所は必ず全都市に揃えるので効果自体はそう悪くないわ。ただ幸福度系は秩序レベル1で取り、レベル2では他を優先しましょう。
移住
開拓者で建設した都市の人口4

思想採用時期に都市建設すると大抵裏目に出る。人口があっても文化圏が拡がっておらず、市民配置タイルがないでしょうし。
秩序(レベル3)の解説
プロレタリア独裁
自文明より幸福度の低い文明に対し+34%

高難易度だとAI文明に幸福度プラス補正があり、ほとんど役に立たないので注意。不死までなら大丈夫。

文化大革命、世界的思想:秩序と組み合わせることで、思想圧力による不満を与えて幸福度で上回ろう。ただこのコンボはかなり上級者向け、秩序は初心者向けとはなんだったのか?
宇宙飛行の先駆者
宇宙船のパーツに大技術者を投入可能に、大技術者と大科学者を獲得(必要が200上昇)

宇宙船云々は忘れていい。大技術者と大科学者がもらえる!という認識でいいでしょう。そのため科学勝利以外でも役に立つ。

必要が200上昇するので、ハップル宇宙望遠鏡の建設前後に採用すると無駄がないわね。
鉄のカーテン
都市の占領時に即併合すると無償の裁判所、国内交易路の・
+50%

一度傀儡にしてしまうと裁判所はもらえないので注意。後にストックしていた大著述家を使う予定なら、それでも傀儡にする、というのもアリかも。

本命は国内交易路の・
+50%。貨物船ならますます強力だけど、丘陵の少ない海マップならそもそも自由選べって話。
独裁政治
思想制度 | 効果 |
---|---|
国民皆保険 |
国家遺産の |
国境の防衛強化 |
城・兵器庫・軍事基地の |
産業スパイ |
スパイの技術窃盗の必要ターン半減 |
精鋭部隊 |
HP26以上なら損傷ペナルティ(HP-3につき戦闘力-1%)なし ※空軍は適用外 ※日本はUAと重複し効果なし |
統一戦線 |
戦争中なら同盟している軍事都市国家からの軍事ユニット提供の必要ターン半減 |
動員 |
ユニットの購入コスト |
未来派 |
大著述家・大芸術家・大音楽家が誕生すると、遭遇済の文明に対し |
思想制度 | 効果 |
---|---|
ナショナリズム |
ユニットの維持費 |
警察国家 |
裁判所の |
軍事主義 |
兵舎・武器庫・士官学校の |
総力戦 |
軍事ユニットの生産 軍事ユニットの経験値+15 |
第三の位置 |
戦略資源の産出量2倍 首都の |
電撃戦 |
大将軍の 機甲ユニットの攻撃力+15%・ |
思想制度 | 効果 |
---|---|
クラウゼヴィッツの遺産 |
50ターン、軍事ユニットの戦闘力+25% |
個人崇拝 |
共通の敵と戦っている文明に対し |
砲艦外交 |
貢ぎ物を要求できる都市国家の影響力が毎ターン 軍事力による脅迫+50% |
独裁政治の解説
独裁政治について

独裁政治は制覇勝利のための思想だ。一度や二度戦争するだけでは独裁政治を選ぶ必要はないだろう。

そして"弱者が強者を倒すための武器"でもある。歩兵でライフルをボコるほどテクノロジーで先行しているなら大して役に立たないぞ。
独裁政治テンプレ

産業スパイ(1)・国民皆保険(1)→総力戦(2)orナショナリズム(2)→精鋭部隊(1)→総力戦(2)orナショナリズム(2)→クラウゼヴィッツの遺産(3)
独裁政治と相性の良い勝利方法

制覇勝利と文化勝利。
独裁政治(レベル1)の解説
産業スパイ
スパイの技術窃盗の必要ターン半減

盗むテクノロジーがあるなら最強。技術カブりを避けるため、自力研究はダイナマイトや内燃機関など下ルートを進むといいだろう。

熟練スパイになったら都市国家の政変に回し、殉職したら新米スパイを技術窃盗へ。潜伏先を選ぶときは、必要ターンの短縮よりも捕まらないことを重視しよう。

やたらAI文明に技術窃盗されるな、と思ったら犯人は産業スパイもちかも。
国民皆保険
国家遺産の+1

独裁政治レベル1は産業スパイ以外パッとしない。レベル2でナショナリズムや総力戦を取るにはレベル1で幸福度を稼いでおく必要がある。
動員
ユニットの購入コスト-33%

総力戦があれば購入の必要はないだろう。ビッグベン + 重商主義 + 動員 は73%OFFではなく、1-(1-0.15-0.25)×0.33=60%OFF。
統一戦線
戦争中なら同盟している軍事都市国家からの軍事ユニット提供の必要ターン半減

軍事都市国家から送られてくるユニットは経験値が少なく、主力としては使いにくい。ケシクのような強力なUUは産業時代以降はもらえないのも残念。
精鋭部隊
HP26以上なら損傷ペナルティ(HP-3につき戦闘力-1%)なし ※空軍は適用外 ※日本はUAと重複し効果なし

損傷ペナルティの最大値は約-25%。軽症なら大した戦力ダウンにもならないし、瀕死なら最前線から遠ざけるべきだ。
未来派
大著述家・大芸術家・大音楽家が誕生すると、遭遇済の文明に対し+250を与える

未来派は文化勝利のためのものではなく、影響レベルを親しみ(30%~)以上まで上げてスパイ活動を強化するためのもの。

未来派を採用するまで文化系偉人を出さないようギルドを建てない~とかバカなことを考えないように。
国境の防衛強化
城・兵器庫・軍事基地の+1

城はともかく、兵器庫と軍事基地は全く建てる意味がない。幸福度がカツカツならレベル2で取るといいだろう。

防衛施設は都市占領で必ず破壊されるので、戦争で増えることもない。封印安定。
独裁政治(レベル2)の解説
総力戦
軍事ユニットの生産+25%、軍事ユニットの経験値+15

テンプレ入り。陸海空の三軍を量産できる。制覇勝利のために遠征しようとすると、航空母艦&爆撃機を量産するなど多くのハンマーが必要。

兵舎 + 武器庫 + 士官学校 + 総力戦で経験値60。海軍遠隔の射程範囲、爆撃機の空中修復などに。
ナショナリズム
ユニットの維持費-33%

テンプレ入り。陸軍はそこまで数は必要ないのだが、海軍、空軍もとなると維持費がかさむ。
軍事主義
兵舎・武器庫・士官学校の+2

幸福度系思想制度の中では最も強力。名誉:軍隊の常備(兵舎・武器庫・士官学校の建設に+50%)があると尚良し。

ただし軍事施設も都市占領で必ず破壊されるので、いちいち建て直す必要がある。まあ占領都市に建てなきゃならないほど幸福度が足りないということもないだろう。
第三の位置
戦略資源の産出量2倍、首都の+5・
+5

戦争してれば戦略資源の数は勝手に増えるだろう。首都の+5・
+5は強力だが、独裁政治による制覇勝利にはあまり関係ない。

戦略資源を輸出できれば大儲けできるが、普通8文明だともうお腹いっぱいです、とすぐに断られる。文明数が多ければとても役に立つのだが。
電撃戦
大将軍の+3、機甲ユニットの攻撃力+15%・
+1・ZOC無視

ロマン枠。深夜にNHKで流れてるようなだだっ広い平地では、移動力のある戦車が活躍するだろう。

側面攻撃を重ね、攻撃後は反撃の届かないところまで後退。損傷は略奪で回復だ。大将軍の城塞も建てやすくなる。
警察国家
裁判所の+3

封印安定。レベル2には他に優秀な思想制度があるし、裁判所は占領した都市にしか建たないからだ。
独裁政治(レベル3)の解説
クラウゼヴィッツの遺産
50ターン、軍事ユニットの戦闘力+25%

テンプレ入り。50ターンあれば7文明の首都を奪うには足りるだろう。もったいないと思って温存するよりはとっとと獲得した方が有効活用できる。
個人崇拝
共通の敵と戦っている文明に対し+50%

宣戦依頼とのコンボが必要。重複可能なので、遠方の武闘派数人に全文明宣戦依頼してから宣戦布告すると、観光力補正がとんでもない数値を叩き出す。実際に戦う必要はない。

8文明くらいでは真価を発揮できないので、文明数が多い設定で。文明数が多いと制覇勝利がめんどくさいが文化勝利なら楽。
砲艦外交
貢ぎ物を要求できる都市国家の影響力が毎ターン+6、軍事力による脅迫+50%

まず貢ぎ物を要求するためにはかなりの軍事力が必要。しかも都市国家に接近させる必要があるので、どうも使いにくい。レベル3の中では一番弱いと思う。