初心者では無理な難易度:不死 4
やる気


ギリシャとの友好宣言期限切れ。ダメ元で再締結を狙うが、断られる。おお、友よ!とか言って出迎えてくれたのに。
孔明曰く


戦争予定のギリシャ国内の地理がわからない。このまま戦争に突入するとかなり不利な侵略戦争をせざるを得なくなる。

横山三国志によると、孔明は魏の北伐の際に地形がわからなくて苦労したそうな。てわけで金を払ってでも国境解放させて探検すべし。

非難声明を出されてしまうと、国境開放してもらえなくなる。なるべく急ごう。
実は1じゃなく2


EUIがあればAI文明の取引可能な資源が画面右側に表示される。

画像ではワイン(1)なのだが、画面右側に「ドイツがワインをダブらせている」とあるので3倍価格ではなく通常価格で取引可能。これはおそらく同盟都市国家からワインが供給されているから。

イロイロあってEUIを封印していたが、やっぱり便利ですわ。せっかくのPCゲーなんだからMODは有効活用しないとだな。
相変わらずの半裸


最後の文明インドネシアと遭遇。Civ5の攻略本!の露出No.1。いや露出はそっちの意味じゃなくて…

次ターン、ギリシャが対インドネシア共同戦線を持ちかけてきたので出会って1ターンで戦争。こんにちわ、死ね!
自作自演


インドネシアから拉致した伝道師を都市国家に捕縛させ、和平後に奪い返してインドネシアとの友好の架け橋にする。教える方が言うのもなんだが、Civプレイヤーの道徳心がぶっ壊れないか心配です。


インドネシアが他文明に布教するための通り道だろう、多くの伝道師がギリシャの同盟都市国家に捕らえられている。
都市の転売


インドネシアの首都ジャカルタに隣接する、都市マカッサルをギリシャが炎上させている。炎上しているのはギリシャの幸福度がマイナスだからだ。

実はこの状況にプレイヤーが一枚噛んでいる。この都市はギリシャが占領したのではなく…


ギリシャがインドネシアの軍事力を減らし、和平交渉の条件が有利になったのを見計らって、都市マカッサルをインドネシアから和平交渉で獲得し、


幸福度マイナスのギリシャに全収入と引き換えにプレゼント。128 / ターン の収入をゲッツ。

プロ創造主はこんな感じで稼ぎつつ大国の国力を奪う。というか力押しでは高難易度ギリシャにはなかなか勝てない。Civilizationは外交ゲーです。

なお、この方法はAI文明の出力が高い高難易度限定。低難易度では小遣いくらいの金にしかならないからだ。
やっぱ自由


工業化を獲得。石炭ありますねえ。工場を2つ購入1つ自力建設でとっとと思想採用、やっぱ自由。

普通、石炭に鉱山を建設した労働者に次の命令を出す時に石炭供給を把握することになるが、1ターンでも早い工場の建設&思想採用のために残り1ターンの石炭改善を手動で行うといい。
工業化後の研究ルート


工業化後の研究ルートは、化学→科学理論→冶金→軍事学→電気→無線通信→…→プラスチック。大砲ラッシュではギリシャには勝てないと判断し、歩兵+大砲ラッシュで臨む。
ままならない


第1回世界議会は決議:文化的遺産を提出するが、ギリシャに否決されてしまう。やはり文化的遺産を確実に通すには紫禁城が必要不可欠。

後々、スパイ効率悪いなら外交官で票買えば~とか考えたりするが、熟練スパイを育ててもいないのに外交官にするのはやっぱないわ。たぶん可決されるでしょ、という楽観視も仕方ないね。
壁


日本→ギリシャへの宣戦依頼で、ギリシャに投げた都市を日本が奪う。これでインドネシアは滅亡を免れたわけだが、果たしてそうまでして守る価値があったのか?
ターン200

ターン200に突入。ここで簡単に状況説明。


首都メッカは人口26。商人以外フルに専門家を雇用しており、優秀なタイルに市民配置できないのはなんだか勿体無いなあ。


ペトラ軍事都市ダマスカス。ペトラで得たプラスはタージ・マハル生産で溶けたかんじ。ブランデンブルク門は大技術者で建て、軍事力を増強した方がよかったかも。


ターン200のギリシャ。14都市、5解放4名誉2文化後援、11の都市国家と同盟、友好宣言残り15ターン。

そうそう、こういうギリシャをどう倒すかを解説したかったのよね。つってもこのプレイレポ執筆段階ではまだゲームクリアしてないから倒してないけどね。

というわけでギリシャ倒してきます。プレイレポ後半は科学勝利の解説と、ギリシャ戦の前準備から。