都市国家
はじめに

ギリシャなら野営地クエストをこなすだけで、都市国家と同盟できる!大地を駆けよヘタイロイ!

大王、大変です!ヴェネツィア、オーストリア、モンゴルを発見しました!

3人はどういう集まりなんだっけ?

とぼけないでください、我らの同盟都市国家を奪っていく天敵たちですよ。このままじゃギリシャは宗教創始に失敗したビザンチンみたいになっちゃいます!

やはりヤバイ(確信)、とりあえず目の前にいるヴェニスの商人を潰すため、ヴェネツィアに宣戦布告。その後はオーストリアとモンゴルだ!

3人に勝てるわけないだろ!!(特にモンゴル)

馬鹿野郎お前俺は勝つぞお前!(天下無双)
都市国家と遭遇

都市国家と遭遇すると、15もらえる。宗教都市国家なら追加で
+4。一番最初に都市国家と遭遇できれば獲得量は2倍。
影響力

ゴールドを支払ったり都市国家クエストを達成することで、都市国家の(影響力)が増加。

影響力は毎ターン-1。影響力の減少はギリシャUAで-50%、文化後援オープンで-25%、自創始宗教を都市国家が採用で-25%。全部合わせると減少量はゼロに。
基礎影響力

影響力の減少は基礎影響力でストップする。現在の影響力が基礎影響力より低ければ、基礎影響力まで回復上昇(毎ターン+1)する。

初期値は0。防衛宣言で
+5、文化後援:領事館で
+20。
防衛宣言

防衛宣言のメリットは基礎影響力+5。都市国家クエストの達成条件のひとつでもある。

防衛宣言のデメリットはその都市国家が他文明に貢ぎ物を要求されると、都市国家を庇う形で恐喝国と交渉することになる。

「覚えているがいい!」で都市国家を庇うと恐喝国から友好度ペナルティ。「よろしい。今回の件では、わだかまりを残さぬようにしよう」で都市国家との防衛宣言に背き、-20&しばらく防衛宣言ができない。
貢ぎ物を要求

15消費でゴールドを、
50消費で労働者を、貢ぎ物として要求できる。が、そのためには世界一の軍事力が必要だったりふつーに割に合わなかったり。

好戦的なAI文明がよく恐喝している。防衛宣言をバンバン出していると裏目に出るぞ。
ゴールドの贈呈

250で
25、
500で
50、
1000で
105。獲得影響力は時間が経つごとに微減し、最終的には
15、
30、
65くらいに。

都市国家クエスト:ゴールド贈呈(+50%)、文化後援:博愛主義(ゴールド提供による
の増加+25%)、改革:慈善使節(都市国家にゴールドを送った際の
+30%)で獲得影響力増加。
ユニット・資源活用施設の贈呈

ユニット1体プレゼントで+5。自由:民主主義の兵器廠で(+15の)
+20。偵察ユニットや文民ユニット、コンキスタドールは選択不可。

200で都市国家の文化圏に資源活用施設。同盟都市国家につくってやることで即座に資源供給を受けられる。
スパイの選挙工作

スパイを都市国家に配置していれば、15ターンに1度、選挙工作により+20&他文明の
-5。

同じ都市国家に他文明のスパイがいれば選挙工作は競合する。
熟練スパイの政変

他文明の同盟都市国家に対し、熟練スパイの政変で影響力を入れ替えることによって同盟を奪うことができる。新米or中堅でも政変ができるっちゃできるが、成功確率が低すぎて現実的ではない。

政変に失敗するとスパイは死亡し、影響力が大きく下がる。
都市国家に宣戦布告

戦争中は影響力が-60固定。しかし裏では毎ターン
+1回復しており、60ターン経ってから和平すると
0に戻る。ギリシャは影響力の回復量2倍の
+2。

他文明と防衛宣言している都市国家に宣戦布告すると、その文明から友好度ペナルティ。[宣戦布告]→[次の勢力の庇護下にある:]にある文明が、その都市国家と防衛宣言。

このペナは簡単には消失しないので、防衛宣言で守られている都市国家への宣戦布告は原則禁止。
都市国家の警戒心

都市国家に2回宣戦布告すると、いくつかの都市国家が警戒心を抱き、基礎影響力-20。この警戒心は都市国家への宣戦布告や都市国家の占領などで更に上昇する。

悪評は全ての都市国家が共有するネットワークで伝達され、未発見の都市国家も警戒心をもつ。15がもらえなくなるなどのペナルティ。
領土侵犯

ターン終了時、友好・同盟関係でない都市国家の文化圏内に軍事ユニットがいると-6。ギリシャのみ自由に通行可。
友好・同盟

30で友好関係に、
60で同盟関係に。
友好都市国家
都市国家ボーナス(小)
領土通行可
同盟都市国家
都市国家ボーナス(大)
領土通行可
都市国家文化圏の視界を確保
都市国家の高級資源・戦略資源を供給(輸出不可)
(文化後援:スコラ学により、)同盟都市国家が出力するの25%を自文明の
に追加
(文化後援コンプボーナスにより、)確率でランダムな偉人が贈られる
性格

都市国家の性格は、友好的・中立・不合理・敵対的の4つ。ゲーム開始時にランダムで決まる。

性格の違いは発生するクエストに現れる。性格が友好的なら世界遺産を建てる要求などが多く、性格が敵対的なら他の都市国家への徴税を要求などが多い。

性格:敵対的の都市国家は影響力の減少+25%。
都市国家ボーナス
特色 | 関係 | 太古・古典 | 中世・ルネ | 産業時代~ |
---|---|---|---|---|
|
友好 |
|
|
|
同盟 |
|
|
|
|
|
友好 |
|
|
|
同盟 |
|
|
|
|
|
友好 |
|
||
同盟 |
|
|||
|
友好 |
20ターン毎に軍事ユニット |
||
同盟 |
17ターン毎に軍事ユニット |
|||
|
友好 |
首都の |
||
同盟 |
首都の |
文化都市国家

文化都市国家の都市国家ボーナスはとびきり優秀。太古・古典では宗教都市国家に分があるが、中世以降は文化都市国家がナンバーワン!

文化都市国家という特色通り、ゲーム開始からモニュメントを建てる。文化圏の拡大が他より早いので、資源を取られないようにタイル購入で早めに確保しよう。

都市国家は高級or戦略資源さえあれば、都市の4,5タイル先にも文化圏を拡げてくるぞ。逆に資源がなければ3タイルまでしか拡がらない。

オレの経験上、序盤での弓兵生産が遅い気がする。都市国家道場には最適。
宗教都市国家

宗教都市国家の都市国家ボーナスは、太古・古典はパンテオン&宗教創始、中世・ルネは宗教施設購入、産業時代以降は偉人の購入の助けになる。

遭遇すると+4(初だと+8)もらえる。2都市と初遭遇して
+16だとパンテオンが取れるが滅多にない。どうでもいいが、首都を建設せずにパンテオンを選んで開始するとゲームが強制終了する。

布教クエストが発生しやすい。大預言者を使っても再度塗り替えられてしまうので、布教ライバルの産業時代入りを待ってからにしよう。
商業都市国家

商業都市国家はジュエリーor磁器を都市直下タイルに持つ。これらは占領されると消滅。

商業都市国家の都市国家ボーナスは幸福度オンリー。しかし同盟ならジュエリーor磁器もプラスされるので、実質+7。ジュエリーor磁器がダブると
+3なので悲しい。

主に幸福度がピンチな状況で同盟を急ぐことになるだろうが、そうでもなけりゃ同盟のメリットは薄い。
軍事都市国家

軍事都市国家の都市国家ボーナスは、軍事ユニットのプレゼント。ゲーム中に登場しない文明のUUを1体もち、プレイヤーがそのUUを生産可能なテクノロジーを獲得し陳腐化していないなら、そのUUがプレゼントされる。

[特色:軍事]にマウスカーソルを合わせることでUUの種類を確認できる。ケシクのような大当たりもあるので、遭遇時にでも確認しておきたい。

軍事都市国家の名前通り、軍事ユニットを量産する。労働者拉致には不向きだが、都市国家道場には都合がいいかも。
海洋都市国家

海洋都市国家の都市国家ボーナスは、厳密に言えば都市タイルにプラスの効果。つまり国内交易路なんかと違って、アルテミス神殿&水上庭園の補正を受ける。

とはいえ時代による数値上昇がないので、中世以降パッとしない。序盤に野営地クエストだけきっちりこなせばいいだろう。

都市国家はほとんどが沿岸都市だが、海洋都市国家はその割合が更に高い。
都市国家の名前と特色
文化都市国家(14)…エレバン、カーブル、キエフ、クアラルンプール、クイズイル、フィレンツェ、ブエノス・アイレス、ブカレスト、ブラティスラヴァ、プラハ、ブリュッセル、ボゴタ、ミラノ、モナコ
宗教都市国家(8)…イフェ、エルサレム、カトマンズ、ジュネーヴ、バチカン市国、ビッテンベルク、ラ・ヴェンタ、ラサ
商業都市国家(14)…アンタナナリヴォ、アントワープ、ヴィリニュス、カホキア、コロンボ、サマルカンド、ザンジバル、ジェノヴァ、シンガポール、チューリッヒ、ティール、マラッカ、メルボルン、香港
軍事都市国家(8)…アルマトイ、シドン、ソフィア、ハノイ、バレッタ、ブダペスト、ベオグラード、ンバンザ・コンゴ
海洋都市国家(14)…ウェリントン、ウル、オルムス、ケープタウン、ケベック、シドニー、パナマ、バンクーバー、ビブロス、マニラ、モガディシュ、ラグーザ、リガ
都市国家クエスト
「(偉人)を誕生させるよう要求している。」

所有していない偉人が対象。つまり偉人をストックしているとその分この都市国家クエストは発生しにくくなる。

宗教創始枠がなくなったのに大預言者を要求されたりすると、達成されずいつまでも残っている。宗教がなくても、他文明の大預言者を手に入れることで達成できたり。
「今はゴールドの贈呈がより効果的だ。」

30ターン、ゴールド贈呈による+50%。

都市国家ボーナスだけを考えるなら、こんなクエスト無視して文化都市国家にゴールドぶっこんだ方が得。
「かの国は陸上、あるいは海上の交易路を開設することを望んでおります。」

海外交易路が届く距離にいないと発生しない。隊商or貨物船を送ると達成。
「彼らは近隣にある蛮族の野営地を破壊したプレイヤーに報酬を出すだろう。」

他文明と競争。AI文明は遠方から軍事ユニットを派遣してきたりはしないので、達成は比較的簡単。都市国家の労働者が野営地に捕まっていると更に+45。

都市国家クエストのアイコンをクリックすることで対象の野営地がポップアップ。
「彼らはゴールドを贈ってほしいと考えている。」

金額は関係なく、ゴールド贈呈で達成。
「彼らは(自国創始宗教)が自分たちの都市の多数派宗教になることを望んでいる。」

宗教都市国家に多い都市国家クエスト。宗教を創始していないと発生しない。自国宗教を布教して採用させることで達成。
「彼らは(都市国家)から徴税してほしいと考えている。」

まず貢ぎ物を要求するための軍事力が足りない。
「彼らは庇護の約束を求めている。」

防衛宣言で達成。武闘派がいるなら後に保護の撤回を。
「彼らは我が国がユニットを派遣し、戦争遂行を支援することを望んでいる。」

その都市国家が戦争中だと発生。軍事ユニットの(+5され)+10に。
「(資源)を見つけて交易網に繋げるよう要求している。」

現在保有していない資源が対象。資源を多く保有していればいるほどこの都市国家クエストは発生しにくくなる。

高級資源(1)をダブり高級資源と交換したり戦略資源を全て輸出することで、発生頻度が上がる。
「自然遺産を見つけるよう要求している。」

未だプレイヤーが発見していない自然遺産があれば発生。

クラカタウのような世界の果てにある自然遺産が生成されていると、この都市国家クエストがいつまでも残っていたり。
「首都同士を道路で結ぶよう要求している。」

近場の都市国家のみ発生。その都市国家が"道路の結びつき"状態になるよう道路or鉄道で繋いでやると達成。達成後は道路を撤去してよい。
「信仰の発展が最も著しいプレイヤーに報酬が与えられる。」

敬虔もちに負ける。
「(世界遺産)を建てるよう要求している。」

他文明と競争。エッフェル塔などの奪われにくい世界遺産は、建設を先延ばしにしてこの都市国家クエストが発生してから建てるというテも。
「彼らの領土に侵入している蛮族たちを始末してほしいと考えている。」

都市国家の文化圏内or隣接タイルの蛮族ユニットを倒すと+12。
「彼らは(文明)に対して非難声明を出してほしいと考えている。」

その都市国家に貢ぎ物を要求した文明が対象。性格:敵対的に多い。
「文化の発展が最も著しいプレイヤーに報酬が与えられる。」

大著述家の政治論文を使えば一位は楽勝。
「(文明)の領地を探すよう要求してる。」

遭遇済&文化圏が未発見の文明が対象。大使館を置くだけで達成可能。ただし急いでも友好にすら届かないので、別の都市国家クエストと同時に達成できるよう温存しておくといい。
「最も多くのテクノロジーを発見したプレイヤーに報酬が与えられる。」

同率一位なら一位の文明全てが影響力を獲得。中盤以降なら研究協定ブーストによって一位を独占できる。