難易度:不死で科学勝利 3
戦闘機について

………爆撃機を出される前に終戦したから、結局最後まで戦闘機の解説ができなかった。なので迎撃、掃射、対空砲と移動式SAMについて、簡単に解説を。
迎撃

戦闘機の役割その1、迎撃。敵空軍による爆撃を迎撃する。戦闘機ユニットは爆撃機ユニットに対して+150%のボーナスをもつので、ほぼ撃墜できる。

経験値60で、昇進:出撃(迎撃2回可能)をつけたい。これさえあれば、戦闘機1体で毎ターン2体ずつ爆撃機を叩き落とせる。たとえブランデンブルク門がなくても、戦闘機でも爆撃したりして経験値60を稼ごう。
掃射

戦闘機の役割その2、掃射。比較的軽微の被害で敵防空ユニットの迎撃能力を消費させる。対空砲と移動式SAMの空爆迎撃能力は1ターンに1度だ。

掃射の「(ユニット名)による空中偵察は迎撃を受けない!」は、掃射を迎撃できる敵ユニットがいなかったの意。
防空ユニット対策

AI文明はわりと対空砲と移動式SAMを量産する。こうなるとこちらの爆撃機は封殺されてしまうな。

対策は空がダメなら陸で、だ。まずロケット砲や歩兵でHPを削り、弱ったところを爆撃。HP減少によって迎撃ダメージも減少するので、撃墜される心配はない。
ギリギリ


国際大会金賞を獲得。観光2倍は文化勝利しかねないのでむしろ取りたくなかったが、無償の社会制度のために。1675と
1562ってギリギリじゃねーか。
調整


大商人が湧きそうだったので商人の雇用をストップ、大科学者の誕生を待つ。

首都ではハップル宇宙望遠鏡の自力生産開始。これは実は微妙。大科学者の誕生次第、信仰力購入で大技術者を投入し、宇宙船のパーツの生産を急いだ方がよかったかも。
最後の大科学者


ハップル宇宙望遠鏡を建てると大科学者・大技術者(・大商人)の+200。ハップル宇宙望遠鏡を建てる前の最後の大科学者選びは大事。

政教分離主義で得られるビーカー目当てで商人もいくらか雇用するはずなので、大商人誕生を目安に区切るといいだろう。
忘れてた


軍事都市はその役割を終え、宇宙船のパーツ生産にシフト。宇宙船のパーツ生産のための都市は生産力一位or二位の都市をチョイスすればいい。

って…あああああああああ!!(警察庁と警察署の売却)忘れてたああああ!
高度な弾道学は急ぐ


高度な弾道学で解禁される宇宙船のエンジンは3つも必要。今回は全てゴールド購入できるだけの余裕があるが、そうでなければ高度な弾道学に大科学者を使って宇宙船のエンジンの生産を早めよう。
可哀想


最弱偉人の大商人。妹のキスで秘められし力が解放…されない。ゲーム終盤なら1000くらいもらえるので宇宙船のパーツの費用の足しにする。
ハップル宇宙望遠鏡


ピー…ピー…ピー…ピー…

ハップル宇宙望遠鏡が完成すれば、あと10ターン以内の科学勝利が見えてくる。現在、ターン269。
宇宙船に組み込む


宇宙船のパーツは首都で宇宙船に組み込む必要がある。操作がちょい特殊だが別に難しくはない、首都まで行ってポチッとな、でOK。
科学力の生産


手空きの都市全てで科学力の生産。裁判所やホテルなどが建っていないが、もうすぐ勝利するのだからんなもんもはや必要ない。

ハンマーの25%をビーカーに変換。出力はしょぼいが、大科学者のビーカー利用に加算されることでそこそこの数字になるぞ。
7人の大科学者


大科学者は5体ストック、信仰力で追加の2体の計7体。


ナノテクノロジーまであと9つのテクノロジーなのでここいらがビーカー利用のタイミング。研究協定を失念していたので1体持て余すミスがあったがしょうがないね。
あとみっつ


あと3つのテクノロジー、あと3体の大科学者。戦争したので12364となかなかの数字。
OXを忘れずに


OXで無償のテクノロジー、素粒子物理学を獲得。ナノテクノロジーに使おうとするとタイミングを合わせるのが難しい。オックスフォード大学は素粒子物理学に、を覚えておくといいかも。
間に合いませんでした


ターン274、ナノテクノロジーまであと1ターン。次のターンに宇宙船の冷凍睡眠室をゴールド購入し、次の次のターンに科学勝利するということなので…

1ターンでも早く勝利するために、現在3都市で生産中の宇宙船のパーツは生産中止、ゴールド購入するハメに。戦犯、ハップル宇宙望遠鏡の建設を遅らせた判断ミス。

ちゃんと都市の市民配置を調整してハンマー出るようにしたんだけどなあ。まあこんなもんか。
ナノテクノロジー


ターン275、ナノテクノロジーを獲得。


ビッグベンがないので2290で宇宙船の冷凍睡眠室を購入。生産中だった宇宙船の推進装置も。

ここでゴールドが足りなければ他文明から借金するといい。855 / ターンなので約
24000の借金が可能。創造主じゃあるまいしAI文明の貯金なんてそんなにないんだけどな。
いらねーの


いつものアレ(研究協定)、やっとく?

悪いな、オレたち宇宙に飛ぶんでもうそういうのいらねーの。
科学勝利


宇宙船を完成させて…


ターン276、科学勝利!
さいごに

科学勝利の解説だし非戦にするか?と思ったが、それだと尺が足りないので戦争した。科学勝利は(神立地さえあれば)戦争なんて必要ないので、戦争が苦手な初心者におすすめ。

初心者向けプレイレポはこれで終了。自分が知りうる全てのテクニックを一つ残らず紹介できた。Civ5の攻略本!のサイト名に恥じない、クッソ分厚い攻略本になったんじゃないかな。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。