難易度:不死で科学勝利 2
労働者バリア


都市クノッソスは騎兵隊で再占領されかねない。こんな時こそ労働者バリアを使おう。労働者を捕獲するとユニットはそのターンの攻撃権を失うのを上手く利用するのだ。

パンゲアで海軍ゼロで敵の沿岸都市を占領すると、海軍白兵ユニットに再占領されやすい。同じく労働者バリアで都市の海タイルを全て埋めてしまえば安心。

拉致されて奴隷のように働かされたかと思ったら、今度は人間の盾ってわけ?私たちは家畜じゃない!私たちは人間だわ!貴方たちと同じ人間よッ!

悔しかったら来世は騎士、いやロケット砲に生まれ変われるよう祈ってろッ!
中立地帯での略奪


炎上させた都市が消滅し、跡地に残った資源活用施設は略奪可能。回復や小遣い稼ぎにどうぞ。
馬で城壁を登れ

騎乗ユニットには、昇進:都市への攻撃ペナルティ(33)があるため、一見都市占領には不向きのように見える。

しかし別に騎乗ユニットで占領しても構わないぞ。都市のHPをゼロにさえすれば斥候でだって占領可能なんだから、戦闘力より移動力のあるユニットの方が扱いやすいからな。
進撃


スパルタを占領。世界遺産がほしいなあ。


うじゃうじゃいた第1次大戦歩兵&騎兵隊はあらかた葬った。後は消化試合。
科学勝利へのカウントダウン


科学勝利に慣れていない初心者は、画像のテクノロジーツリーに注目~

ロケット工学を獲得し、次は人工衛星をってな場面。ゴールのナノテクノロジーまであと12個のテクノロジーが必要だが、この辺で科学勝利へのカウントダウンを始めよう。

まあ信仰力で大科学者が購入できるかとか、研究協定の数、プレイングなんかでブレるが、ロケット工学獲得が科学勝利のスタートライン。
進撃進撃


アルゴス占領、


首都アテネ占領。
見えない和平交渉取引


コリントス占領。この都市はアメリカと国境を隣接しているので、アメリカに売却しようかな。


売却の前にアメリカに対しギリシャへの宣戦依頼。ちなみに対価は絹資源、これはコリントス売却の際になくなるので実質タダ、セコい。


すると、アメリカの収入が62 / ターン→
153 / ターンまで改善。どうやら和平交渉でギリシャにふんだくられていたようだ。これからはアラビアがふんだくってやる。

都市コリントスを売却、約4500ゲッツ。まあ全額回収する前に勝利してしまうだろうが、都市を売らずにキープしておくよりかはペイできる。


なお、アメリカは都市を買って幸福度マイナスになったのでコリントスを炎上させるもよう。

焼くときは!(大声)
頃合い


和平交渉テーブルに首都以外の全都市。これは全面降伏の証だ。最高の条件ではあるが、最後に一仕事。

いやーもう十分堪能したよ…(満身創痍)

ギリシャ様逃げては駄目ですよ。
綺麗な身体に


(ドイツに)滅亡させられたソンガイの首都ガオを占領し、ソンガイ復活。これで全ての好戦的ペナルティが解消される。世界の敵との戦争だからペナも大したことないのだが、なんとなく。


あぁ^~生き返るわぁ^~
激おこ


和平の条件が都市ファルサロスだけって…条件悪化してるじゃん!ちょっとイジメすぎたか、もう和平しちゃっていいや。


和平交渉で獲得した都市は人口半減がない。そしてその分反乱期間が長いので、この都市も売っちゃおう。


日本に約1000で売却。大将軍の城塞で日本と国境を隣接させることでもう少し高く売れたかもしれないが、そもそも日本に金がなかった。
ほくほく


5つの都市を奪い、629 / ターンの収入。これだけあれば宇宙船のパーツは全部ゴールドで買えるかな。

このプレイレポを真似て都市を売っても、低難易度プレイだとほとんど稼げない。これはあくまで高難易度限定のテクニック。
併合のタイミング


社会制度獲得と同時に傀儡都市を併合。自由:宇宙関連資材の調達も獲得済だしこれ以上はいらない。
無駄遣い禁止


併合したら科学施設だけ真っ先に購入で揃える。用水路も裁判所もノイシュヴァンシュタイン城つきの城も、今更つくっても効果薄だからな。

科学勝利狙いで戦争すると、必要以上に建造物を購入し、宇宙船のパーツの費用が足りなくなることも。どちらかと言えば金は余らせるくらいのがいい。
軍縮


好戦的ペナルティに気をつけつつ大国化すれば、絶対に宣戦布告されなくなる。軍備ももはや不要なので、都市国家にプレゼントでもして数を減らし維持費削減。
通り抜け不可


文民ユニットは他文明・都市国家ユニットを通り抜けられない。伝道師や大預言者で思ったように移動できずやきもきするアレ。

アラビア領とギリシャ領を繋ぐ鉄道が都市国家の文化圏内にあるので、通せんぼされている。しょうがないので新たに鉄道を用意。
人工衛星


科学勝利のキーテクノロジーその2、人工衛星を獲得。1ターンでも早い科学勝利のためにはこっからちょっと頭を使う必要があるぞ。

それでは初心者向けプレイレポ、最後のページへどうぞ。