AIの外交感情
はじめに

え?友好宣言を結ぶために、外交について教えろ?

はっはっは、そう難しく考えるな。外交と言っても要は、指導者同士の人付き合いだ。君たちがリアルの人間関係でやってることをそのまま当てはめればいいんだ。

プレゼント(資源の無償譲渡)を贈り、オレたち友達だよな?と互いに確認(友好宣言)するだけ。簡単だろ?

え?じゃあどうやったら嫌われないか、だって?

………

近くに都市建設しない、相手より多くの都市を建設しない、警告には従う、非難声明を出さない出されない、嫌われ者と友好宣言結ばない、好戦的な行動取らない、首都を奪わない、核を落とさない、約束は守る、スパイバレしない、都市国家の同盟奪わない、都市国家に貢物要求しない、保護or同盟都市国家を攻撃しない、都市国家を占領しない、違う思想を採用しない、伝道師で宗教を改宗しない、世界議会で嫌がられる議案を提出しない、世界議会で反対票を投じない、文化遺産を盗まない、大将軍で文化圏を奪わない、狙っていた世界遺産を奪わない、図々しい要求をしない、ようにするだけ。簡単だろ?(白目)

今思ったんだけど、Civ5上級者って接客業とかに向いてるんじゃないか?
緑の友好度ボーナス
友好度 | 解説 |
---|---|
「あなたがたはどちらも~の思想の採用を決めました。」 |
|
+5 |
|
「あなたの首都に彼らの大使館があります。」 |
|
+1 |
自分の大使館の有無は関係ない |
「あなたは彼らの領土内にランドマークを建設しました。」 |
|
+20 |
ゲーム終了まで消えない |
「あなたは彼らのスパイ行為を許しました。」 |
|
+10 |
防諜スパイがAIのスパイを抹殺し、それを許す |
「スパイが集めた情報を彼らと共有しています。」 |
|
+10 |
陰謀を企てているのをチクる、回数ごとに効果上昇 |
「彼らからの援助要請に応じた!」 |
|
+20 |
ゴールドやダブつき高級資源をせびられ、応じる |
「彼らの国民の一部を開放した!」 |
|
+40 |
占領した都市を元の所有者に解放 ※首都だと2倍の+80 |
「彼らは世界議会で我々が出した提案に好意的です。」 |
|
+15 +45 |
次に嫌われる議案を出すと消滅 |
「貴公は彼らの捕らわれていた市民を解放した!」 |
|
+20 |
労働者や伝道師などの文民ユニットを解放 |
「あなたの都市の過半数が彼らの宗教を信仰しています。」 |
|
+3 +5 |
文明の過半数の都市がその宗教を採用していると発生 自文明の創始宗教で+3、その文明の創始宗教で+5 |
「最近取り引きを行った。」 |
|
+30 (最大値) |
AI側に有利な取引をする。高級資源の無償譲渡で濃い緑に |
「絶えた都市を復活させた!」 |
|
+200 |
滅亡した文明を復活させる。外交感情が「解放された」に |
「友好宣言を締結した!」 |
|
+35 |
|
「友好国と共に、同じ指導者たちと友好宣言を締結した!」 |
|
+15 |
A国とB国が友好宣言状態、A国と友好宣言するとB国につく |
「友好国と共に、同じ指導者に対し非難声明を出した!」 |
|
+10 |
A国がB国に非難声明状態、B国に非難声明でA国につく |
「我々は彼らが次の世界議会の主催国となるよう力を貸しました。」 |
|
+45 |
主催国投票で賛成票を1票以上投じ、当選 |
「我々は協力して共通の敵と戦った。」 |
|
+50 (最大値) |
戦中ではなく戦後につく |
「我々は世界議会において彼らの提案が承認されるよう力を貸しました。」 |
|
+20 +45 |
AIの提出した議案に賛成票を1票以上投じ、可決 以降の議案に反対票を出すと消滅 |
赤の友好度ペナルティ

友好度ペナルティは友好度ボーナスの2倍以上もあるからジャンルごとに分けた。これだけ数が多いと「やっぱり人類は分かり合えないんだ!」と富野作品みたいな印象をもってしまうかもしれないが…

Civ5はリアルと違いあくまでゲームだからな。どうやったら喜んでどうやったらブチ切れるか予めわかってるんだから、人の心が読めるようなもんだ。楽勝楽勝。

この記事を読んで友好度ペナルティを減らし、友好度ボーナスを増やすことで今日からキミもめちゃモテ委員長だ!
拡張系
友好度 | 解説 |
---|---|
「彼らは現在貴公が所有している土地を欲しがっているようだ!」 |
|
-10 -18 -30 |
文明同士が近ければ発生。遠い→近い→国境を接しているで効果上昇 内政派のような平和主義者には付かない |
「彼らは我々の急激な都市建設を快く思っていないようだ!」 |
|
-35 |
詳細は不明。開拓者による都市建設でその文明の1.5倍より多い都市数を保有すると発生? 軍事力が高ければ発生しない? |
「貴公は彼らの近くで領土を拡大することは控えると約束したにも関わらず、それを破ったのだ!」 |
|
-20 |
AIの首都付近に都市建設するとくる警告を承諾後30ターン?以内に都市建設 |
「貴公は彼らの近くで領土を拡大することを控えるよう求められたにも関わらず、それを無視したのだ!」 |
|
-15 |
AIの首都付近に都市建設するとくる警告を拒否 |
「貴公は彼らの領土の近くに土地を購入することは控えると約束したにも関わらず、それを破ったのだ!」 |
|
-20 |
AIの都市3タイル以内(要は市民配置可能タイル)のタイルを購入するとくる警告を承諾後、30ターン?以内に再びタイル購入 |
「貴公は彼らの領土の近くに土地を購入することを控えるよう求められたにもかかわらず、それを無視したのだ!」 |
|
-15 |
AIの都市3タイル以内(要は市民配置可能タイル)のタイルを購入するとくる警告を無視 |

「彼らは我々の急激な都市建設を快く思っていないようだ!」については実は私もよくわからない。ただし対策はわかる。開拓者を急がず、AI文明よりも都市数が少ないのであれば発生しないのだ。

特に皇帝以下の難易度でAI文明の開拓が遅いとつきやすいペナなので、遺産厨プレイでもして開拓を遅らせよう。急激ペナで困ってる初心者は、初心者向けプレイレポの序盤の立ち上がりを参考にしてくれ。
非難声明・友好宣言
友好度 | 解説 |
---|---|
「あなたは懇意にしている我が友人たちから非難声明を出されました。」 |
|
-20 |
|
「彼らが友好宣言を締結した指導者に対し非難声明を出した!」 |
|
-15 |
「彼ら」が友好宣言を結んだ文明に非難声明、「彼ら」に非難声明を出したかは関係ない |
「我々(彼ら)は彼ら(我ら)を公然と非難しました!」 |
|
-35 |
|
「我々は友好宣言を締結しながらも、彼らに非難声明を出した!」 「以前に友好宣言を締結した指導者に対し非難声明を出した!」 |
|
-35 -15 |
「~を陥れた」というのはコレ 全文明ペナルテイ(※たまに付かない文明もある?) |
「彼らの敵国の1つと友好宣言を締結した!」 |
|
-15 |
非難声明を出した文明と友好宣言or友好宣言した文明が非難声明を出される 友好宣言切れで消滅 |
戦争・好戦性ペナルティー
友好度 | 解説 |
---|---|
「戦争状態!」 |
|
- |
|
「彼らはあなたの好戦的な態度に懸念を抱き始めています。」 「彼らはあなたの好戦的な態度を危険な兆候として強く認識しています。」 「彼らはあなたの好戦的な態度が国際問題にまで発展したと考えています。」 「彼らは、あなたの好戦的な態度によって、世界が新たな暗黒時代を迎える日も近いと怖れています!」 |
|
-15 -40 -70 -100 |
好戦性ペナルティが上昇(都市占領・核の生産など)するに連れセリフ変化&効果上昇 既知の全文明に発生 戦争狂からはペナが小さく、平和主義者からはペナが大きい |
「貴公は彼らの最古の都市、首都を占領した。」 |
|
-80 |
首都の本来の所有者以外から奪えば付かない |
「貴公は我らに核を落としたのだぞ!」 |
|
-50 |
|
「力を合わせて戦うと約束したにも関わらず、貴公はそれを破ったのだ!」 |
|
-20 |
共同戦線で10ターン待ってくれの後、約束をやぶる 共同戦線で10ターン待ってくれの後、独断で戦争を始め約束の期日までに和平 |
「貴公は彼らの要求を無視し、彼らの国境から軍を動かすことを拒否したのだ。」 |
|
-15 |
いわゆる国境バレの際、宣戦布告を選択 |
「あなたは国境から軍を動かすと彼らに約束したのにも関わらず、その約束を破りました。」 |
|
-40 |
国境バレの際、貴公の土地を通り抜けるだけだを選択し、21ターン?以内に宣戦布告 全文明ペナルティ |
「我々は友好宣言を締結しながらも、彼らに宣戦布告をした!」 「以前に友好宣言を締結した指導者に対し宣戦布告をした!」 |
|
-80 |
全文明ペナルティ |

全文明ペナルティはまだ出会っていない文明にもつく。
スパイ
友好度 | 解説 |
---|---|
「あなたは彼らに対するスパイ行為をやめるよう求められたにもかかわらず、それを無視しました。」 |
|
-10 |
スパイバレの際の警告を無視 |
「あなたは彼らに対するスパイ行為をやめると約束したにも関わらず、その約束を破りました。」 |
|
-20 |
スパイバレの際の警告を承諾後、再びスパイバレ |
「テクノロジーを盗もうとしたあなたのスパイが捕まりました。」 |
|
- |
スパイバレ。スパイが抹殺されなくても発生 |
都市国家
友好度 | 解説 |
---|---|
「貴公は同じ都市国家から支持を得ようと動いている!」 |
|
-10 -20 -30 |
都市国家派以外でも発生 |
「あなたは彼らの保護下にある都市国家に貢ぎ物を要求しました。」 |
|
? |
|
「あなたは彼らの保護下にある都市国家に対して貢ぎ物の要求をやめるよう求められたにもかかわらず、それを無視しました。」 |
|
-15 |
|
「あなたは彼らの保護下にある都市国家に対して貢ぎ物の要求をやめると約束したにもかかわらず、その約束を破りました。」 |
|
-40 |
|
「彼らが保護している都市国家に攻撃を仕掛けた!」 |
|
-15 -20 -30 |
|
「貴公は彼らに友好的な都市国家を攻撃することを控えるよう求められたにも関わらず、それを無視したのだ!」 |
|
-15 |
|
「あなたは彼らの保護下にある都市国家への攻撃を控えると約束したにも関わらず、それを破りました。」 |
|
-40 |
|
「貴公は彼らの保護下にある都市国家を滅ぼしたのだ!」 |
|
-10 -40 -50 |
都市国家が奪還され復活しても消えない |
「彼らはあなたの庇護下にある都市国家に酷い仕打ちをしたことを見逃しませんでした。」 |
|
-5 -10 |
保護下の都市国家にAI文明が貢ぎ物を要求し、許さない |
その他
友好度 | 解説 |
---|---|
「あなたは~の思想を採用することにしているが、彼らは~を信じている」 |
|
-5 |
|
「あなたは彼らが国教を広めているにも関わらず、彼らの都市を改宗しました。」 |
|
-2 |
宗教派以外でも発生 |
「彼らは世界議会で我々が出した提案に好意的ではありません。」 |
|
-15 -45 |
|
「彼らの土地から文化遺産を発掘した!」 |
|
-20 |
一度目の発掘で警告されるので無視or更に発掘すると発生 探検コンプボーナスの隠された史跡でも発生 戦争中に発掘しても和平後警告がくる |
「貴公は大将軍を使って彼らの領土を奪ったのだ!」 |
|
-30 |
砂漠タイル1つでも発生 |
「貴公は我らが欲していた文化遺産を建造した!」 |
|
-10 -15 -20 |
|
「我々は世界議会において彼らの提案が棄却されるよう働きかけました。」 |
|
-20 -45 |
AIの提出した議案に反対票を1票以上投じ、否決 |
要求
友好度 | 解説 |
---|---|
「彼らにスパイ行為をやめるように要求しました。」 |
|
-10 |
|
「貴公は彼らに対し、貴公の領土周辺での領地拡大を控えるよう要求した!」 |
|
-20 |
|
「貴公は我らに取引を要求した!」 |
|
-20 |
成否に関わらず発生 |

要求は外交交渉画面で行える選択のことだ。封印推奨。
灰色の友好
友好度 | 解説 |
---|---|
「彼らは我らの偉大なる力を恐れている!」 |
|
核兵器保有で発生 外交感情が「恐れている」に変化 |
|
「これまでに戦争になったことがある。」 |
|
「彼らとは戦争になったことがあるが、遺恨を残してはいないようだ。」 |
|
都市の占領がなかった場合? |

「恐れている」になると非難声明を出すほど敵視してきた文明が友好宣言を結ぼうとしてくるほどになる。
XML

正直、友好度の数値の精度にはあまり自信がない。どうしても正確な数値を把握したいってんなら、以下のXMLファイルなどを参考に自分で調べてみるといい。
\Assets\DLC\Expansion2\Gameplay\XML\AI\GlobalDiplomacyAIDefines.xml
\Assets\Gameplay\XML\NewText\JA_JP\CIV5GameTextInfos_Jon.xml
\Assets\DLC\Expansion2\Gameplay\XML\Text\JA_JP\CIV5GameTextInfos_Jon_Expansion2.xml
\Assets\DLC\Expansion2\Gameplay\XML\Text\JA_JP\CIV5GameTextInfos_Jon_Inherited_Expansion2.xml